8月9日(土)15~16時半 岡本 彰夫 氏による奈良の伝統工芸 手ほどき講座 その一 奈良一刀彫

工芸(こうげい)とは、実用性と美術性を兼ね備えた手仕事によるものづくりを指します。
手作業による繊細な技術、地域性や伝統文化の反映、美しさと実用性の両立、素材へのこだわり…、奈良においては、仏教文化や茶道、神道などの宗教的背景と工芸の結びつきは深く、実用性と芸術性が融合したものが多いです。奥深い工芸の、見方、触れ方を、岡本彰夫氏(奈良県立大学客員教授・元春日大社権宮司)の手ほどきで身近なものとして知っていただくことを目的とし講座を実施します。
その一は、「奈良一刀彫」をテーマとしたお話です。
Information
-
開催日程
2025年8月9日
-
開催時間
15:00~16:30
-
開催場所
なら工藝館 1階 ギャラリートーク阿字万字
-
定員
30名
-
参加費
300円
-
申込み方法
※事前予約不要、当日先着順整理券配布